国民年金は10年納めれば受け取れるようになります!
これまで年金を受け取るためには保険料を25年以上納める必要がありましたが、
2017年8月の法改正で納付期間が10年に短縮されます。
年金を受け取りやすくなりますね。
でも、10年だけ加入すれば良いのか?というと、そういうことではありません。
年金の計算方法をご紹介します。
日本の年金制度は図のようになっています。あなたはどこに該当しますか?
国民全員が加入を義務づけられている「老齢基礎年金」(国民年金)は、これまで受け取るためには、
原則として「保険料の納付済期間」「保険料免除期間」「合算対象期間」などを合わせた期間が25年以上(300月以上)必要でした。
この期間のことを、受給資格を得るために必要な期間として「受給資格期間」といいます。
この受給資格期間が、2017年8月1日からこの25年から10年に短縮されることになり、
10年以上(120月以上)納めれば、将来、「老齢基礎年金」(国民年金)を受け取ることができるようになりました。
では、10年払えば大丈夫でしょうか?
10年間国民年金保険料を支払って年金が貰えるなら、それ以上納めなくてもよいのでしょうか?
残念ながら、それは違います!
これはあくまでも年金を受給するための最低条件であって、10年しか加入していない場合には10年分の年金しかもらえません。
月額にすると約16,000円と少ないです。
それは、こんな計算方法だからです。
* 老齢基礎年金の受給額の計算方法 (2017年現在)
20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めた場合は、満額779,300円/年
40年に満たない場合は、
779,300円×保険料納付期間(月数)÷480ヶ月=もらえる老齢基礎年金(年額)
と計算し、10年間国民年金保険料を納付した場合は、
779,300円×120ヶ月÷480ヶ月=194,800円 (年額) →約16,000円(月額)
あたりまえですが、保険料を納める期間は長ければ長いほど受給額は多くなります。
受給資格期間が10年になったからと言って安心できる話ではありません。
しかし、厚生労働省の試算によると、現在無年金の高齢者のうち、約64万人(障害・遺族年金受給者を含めると約73.5万人)が
老齢基礎年金の受給できるようになりました。さまざまな事情で年金を受給できていない方にとってはグッドニュースですし、
何より、将来年金を受け取る人が増え、無年金の高齢者が少なくなりますから、評価できる法改正だと思います。
私たちが、年金については、よくわからないままやみくもに否定的な発言をすることが何よりよくないことだと思います。
私たちの将来を支える大切な制度です。
この制度が末永く存続するためにはどうしたらいいか、前向きに取り組んでいくべきではないでしょうか。
また、今後の超少子高齢化と今の日本の財政ではどうあがいても充分な年金を受け取ることは不可能です。
私たち一人一人が自分の将来を真剣に考える事が何より大切だと思います。 どうしたらいいか?
ぜひご相談にいらして下さい。また、セミナーでもしっかりお伝えしています。
個別相談の詳細&お申込みは |
コチラ |
お金に困らない未来のために幸せ♪ ティーセミナー |
8/11(金)10:00~12:00 |
8/11(金)14:00~16:00 |
8/14(月)18:30~20:30 |
8/20(日)10:00~12:00 |
8/20(日)14:00~16:00 |
8/23(水)14:00~16:00 |
8/26(土)18:30~20:30 |
8/29(火)10:00~12:00 |
8/29(火)14:00~16:00 |
第13回 【みらいの夢があふれる!スターティングノートの会】 |
8/23(水)18:30~20:30 |
家計の整理整頓アドバイザー |
深川恵理子 |