元気なうちに考えておきたい保険の代理手続き

最近、ご相談時にみなさんがよく言われるのは、
「親がどんな保険に加入しているか分からない…」
「親の入院や介護費用が心配…」
ということ。

例えば、親御さんが高齢になり手続きが困難な場合、生命保険の給付金請求を子どもが行うにはどうすればよいか、親御さんが認知症になる前に備えておくことはできないかと心配していらっしゃいます。

せっかく親御さんが子供に迷惑をかけたくないと準備した医療保険や介護保険の給付金が存命中に受け取れなかったらどうなるのでしょうか?
親御さんの医療費や介護にかかる費用をお子さんが負担しなければならないなんてことが起こります。

そんな状況にならないために、今回は元気なうちにご家族と考えておきたいことを紹介します。

1)判断能力低下に備えていますか?

高齢化が進むにつれて認知症の人は増加しており、今後もますます増加することが予測されています。
認知症になると判断能力が低下し、様々な契約の管理・手続きを自分でできなくなるなど、財産管理が困難となるケースが増えますが、ほとんどの方が何も準備していないというのが現状です。

あなたはご両親がどんな保険に加入しているか把握していますか?
<生命保険文化センター「ライフマネジメントに関する高年齢層の意識調査」(2023年度)>を見てみると、

判断能力低下時への準備の有無(複数回答)

家族に自分の希望を伝えている  34.4%
ノート等での意思表示  13.0%
銀行・保険会社・証券会社の代理手続制度に登録している  4.7%
認知症保険への加入  2.5%
任意後見制度  1.4%
信託制度  1.0%
その他   0.2%
特に準備はしていない  55.8%
無回答  0.6%

判断能力低下時への準備について「準備なし」と回答した人が半数を超えています。

2)判断能力低下したら、生命保険の手続きでどんなことに困るのでしょう?

判断能力が低下した場合、家族を頼りにすればいいと思われるかもしれませんが、財産管理については家族でも対応できないことが多いのが実情です。

生命保険の手続きについても同様です。
例えば、医療保険や介護保険の給付金・保険金は通常、被保険者本人が請求します。
また、住所変更や解約など、保険契約に関する手続きは契約者本人が行います。

もし、被保険者や契約者本人が、判断能力の低下により自分の意思を伝えることができなくなった場合、家族では給付金・保険金の請求や保険契約に関する手続きを行うことができません。

また、本人がどのような保険に加入していて、どのような契約内容なのかが分からなくなるケースも考えられますが、配偶者や子などの家族が生命保険会社に契約内容を問い合わせても、契約者本人以外には教えてもらえないことが一般的です。

3)生命保険会社の事前に備える制度とは?

判断能力の低下などにより自分の意思を伝えることができなくなった場合に、生命保険では各生命保険会社に事前に登録あるいは特約を付加することで利用できる次のような制度もあります。

① 指定代理請求制度(特約)
被保険者本人が認知症で意思表示できないなどの特別な事情がある場合に、契約者があらかじめ指定した代理人が被保険者に代わって保険金・給付金を請求できる制度です。
指定代理請求できる保険金・給付金の種類は生命保険会社によって異なりますが、例えば、被保険者が受取人になっている給付で、入院給付金や手術給付金、高度障害保険金、特定疾病保険金、リビング・ニーズ特約保険金、介護保険金・介護年金などがあります。

② 保険契約者代理制度(特約)
契約者に代わって契約に関する手続きが行える制度で、契約者が契約に関する手続きの意思表示ができない場合などに、あらかじめ指定された契約者代理人が住所変更、解約など所定の手続きを行うことができます。

③ 家族(情報)登録制度
契約者が家族の連絡先を生命保険会社に登録しておく制度で、地震・台風などの災害時や、高齢の契約者に連絡が取れない場合などに、生命保険会社が登録されている家族へ契約者の連絡先などの確認をします。
家族へ連絡がいくことで、保険金・給付金の請求漏れ防止などにつながります。
生命保険会社によっては、登録された家族による契約内容の照会や給付金請求書などの書類を取り寄せられる場合もあります。

これらの制度・特約の取扱いの有無や内容は、生命保険会社や商品によって異なります。
また、通常、特約保険料は不要です。

ぜひ、自分や家族の加入している保険が対象になるか生命保険会社に確認してみてください。
また、利用する場合は、指定・登録する家族にその内容を伝えておくことで将来スムーズな手続きが可能になります。

4)最後に

生命保険はいざというときに保険金・給付金を受け取るために契約するものです。
いざ必要となったときに手続きができずに困ることのないよう、元気なうちに家族と話し合い、今回紹介した生命保険の制度を利用することを考えてみてはいかがでしょうか。

★ セミナーのご案内

FPが教える!部屋が片付く!お金が貯まる!整理整頓レッスン

お金を貯めることと部屋の片付けは同じ仕組み。
私のお金の管理方法と部屋の片付け方法を実際にお見せして参考にしていただいています。

日 時:5/8、6/5、7/4、8/5、9/5、10/7、11/7、12/5
    14:00~16:00
会 場:深川宅(田園都市線用賀駅から徒歩3分)
参加費:拙著読者無料
定 員:4名

★FPが教える!部屋が片付く!お金が貯まる!整理整頓レッスン
お申込みはコチラから

お金のおしゃべり勉強会

お金を貯めたいし、もっとお金の知識を身につけたいけどどうしたらいいの?
NISAのこともよく分からないし…
なんて思っていませんか?
ご一緒に楽しくおしゃべりしながら、お金の知識を身に付けて、しっかりちゃっかり資産形成してくださいね。

日 時:毎月19 or 20日 11:00~13:00
会 場:ビジネスエアポート新橋 https://business-airport.net/shop/shimbashi/
参加費:拙著読者無料
定 員:3名

★お金のおしゃべり勉強会
お申込みはコチラから

★ 個別相談、おさらい会(ご契約内容の復習)のご予約

★個別相談、おさらい会
ご予約はコチラから

★ LINE公式アカウント
サクッと読めるタイムリーなお金の話をお送りしています。
https://lin.ee/5LH0Qoi